ほんとうの友だちが欲しい |
1986年発行
絶版
|
-いじめの中で苦しむ子ら- |
はじめに
「私がいない方が、みんなは幸せ」 1 「学校は生き地獄」 5
1章 「いじめ」がわからない
ポーカーフェイス 15 この執拗さはなぜ ? 18 わからない「いじめ」 25
2章 「ほんとうの友だちが欲しい」
「遊び」という言い方 30 「いじめ」と「遊び」 35 「痛み」がわからない ? 38
マスコミ報道は氷山の一角 41 「いじめ」は必要だった ? 43
五年間「いじめ」られて…46 いじめて、いじめられて 49
やっぱり「いじめ」がわからない 52 こだわり続ける旅 55 中学生の反発 58
「友だち」を知らない子どもたち
61
3章 いわき市・佐藤清二君の自殺を追って
「自殺ってどういうこと ? 」 66 中学浪人と「いじめ」
69 学校の「いじめ」かくし ? 71
「当事者」になりたくない状況 74 農村の暮らし 78 「いじめ」が「いじめ」を生む 81
やめた方がいい「あいさつ運動」 82 教師の労働現場 85 中野・富士見中事件に
思う 87 なぜ教師に「いじめ」が見えないのか
91 放置される受験戦争 94
増え続ける高校中退者 98 成績ピラミッドと力のピラミッド 101 鈍い大人たち
104
4章 親として思うこと
その(1) みんなと同じでありたい ?
塾帰りの小学生 107 親たち自身が競争者 109 不透明な現実≠フ中で
114
「学校に話に行く」方法
116 「自分」を把握できない親 119 自ら作る「規則」 122
小学校の制服125 みんなと同じならいい ?
128
その(2) 「人間の子」を育てているのか
団地の砂場の「遊び」 129 ホンネとタテマエ 132 密室で子どもとだけ
134
清潔であることは正しい ? 136 今の暮らしの中で子育ては
139
その(3) 子ども同士の関係づくり
訴え続ける子ども 144 「先生に訴えていたんだよ」 146 子ども同士話せない
150
希薄な人間関係 151
その(4) 子どもが育つ「場」
?
さわっちゃいけないリンゴ 154 泳いじゃいけない川 156 子どもの事故の責任 ?
158
5章 「いじめ」を解決できるのは教師
教師の「責任」の重さ 165 「いじめ」の中で苦闘した母娘 169
「担任をやめさせたい」 ? 191 「いじめられる子」が悪い ? 193
自分たちの力で解決しよう
195 教師たちの人間関係は ? 197
子どもの実情を知らない学校教育 200 「いじめ」を解き放った教師
202
小規模校ほど見えやすいはずだが…203 「いじめっ子」たちの抱えていた苦悩 205
教師はまず「いじめられる子」に寄り添う
207 教師の力 208
終章 私たちの決断の時
子どもにとって、大切なものは ? 212 子どもの育つ「場」の確保こそ
213
父親の参加の仕方に問題が……215 「人間らしさ」をどこまで守れるか
221
現実を乗り越える力をこそ
223
おわりに